
税込価格 SOLD OUT
本体価格 円
無限StylingSet・ドアバイザー Moduloグリル・リアスポイラー JPStyle15インチAW Pioneerナビ Yupiteruドラレコ
ドレスアップ・カスタムもお任せ下さい
【新車価格】
¥1,320,000
【13G・10th アニバーサリー特別装備】
<13G・10th アニバーサリー装備>
・Hondaスマートキーシステム(2個付)
・ETC車載器
・専用ブラックインテリア
・ガンメタリック塗装スイッチパネル(フロントドア)
・専用メタリック塗装フロントグリル
・専用メタリック塗装フルホイールキャップ(スパークルシルバー)
・10th アニバーサリー専用エンブレム
・ハーフシェイド・フロントウインドウ
・クロームメッキ・メーターリング
・バニティミラー付サンバイザー(助手席側)
・Fパッケージ(LEDドアミラーウインカー、電動格納式リモコンカラードドアミラーなど)
<ベースグレード『13G』装備>
・UVカット機能付ガラス(フロントガラス/フロントコーナー/フロントドア)
・マニュアルエアコン
・ミスト機構付間欠フロントワイパー
・ラゲッジルームサイドポケット
・昼夜切替式ルームミラー
・アルミ調インナードアハンドル
【純正オプション】
・Moduloフロントグリル(カラードタイプ)¥24,150
└テールゲートスポイラー(小型タイプ)¥16,800
・アームレストコンソール ¥22,050
・オプションボディカラー『プレミアムホワイトパール』¥31,500
【社外品】
・無限Styling Set ¥156,450
├フロントアンダースポイラー
├サイドスポイラー
└リアアンダースポイラー
・無限ドアバイザー ¥14,700
・MONZA JAPAN JPStyle UNIFIVE SPECIAL 15インチ
・PioneerAVIC-RZ99
・YupiteruDRY-FH95WG
2010年10月マイナーチェンジ:後期型
エクステリアは、フロントバンパーの形状が「インサイト」や「オデッセイ」を思わせる凹型のものに改められ、ヘッドランプやリアコンビネーションランプ、ホイールキャップなどのデザインも変更された。1.3リッターモデルでは、インテリアカラーがブラックブルーとベージュの2色に増え、シート表皮の材質も新しくなった。
燃費性能の向上も図られ、ピストンのコーティングパターン変更、燃焼室のスリーブ変形抑制などによりフリクションロスを低減。10・15モードの燃費値は、24.0km/リッターから24.5km/リッターへと向上した。
注)あくまで新車時や新品時の価格ですので、参考価格としてご覧下さい
音量にご注意ください(エンジン音が鳴ります)
室内【360°カメラ画像はiOS7以降のSafari、Android4.4以降のChromeブラウザで再生できます】
下回り【360°カメラ画像はiOS7以降のSafari、Android4.4以降のChromeブラウザで再生できます】
2007年10月18日に2代目へのフルモデルチェンジが発表され、日本では10月26日に販売が開始された。月間販売目標は12,000台と発表されている。
先代と比べてボディは一回り大きくなり、全幅は5ナンバーサイズいっぱいの1,695mmとなった。スタイリングは先代GDのキープコンセプトを基本にシャープさと流麗さを取り入れ男性層にもアピールし2代目GE・GP1系も先代に続き大ヒットとなった。
エンジンは従来どおりのL13AおよびL15Aであるが、i-VTEC仕様に改良された(L13A:100PS, L15A:120PS)。L13A型はi-DSIから1バルブ休止型VTECへ、L15A型は1バルブ休止型VTECから低速域と高速域で切り替える高出力型VTECへ変更となった。後者については、新たに低速側のロッカーアームを高強度アルミ材を用いたL字型とすることで、従来の高出力型VTECでは3つのロッカーアーム(及び3つのカムローブ)が必要だったのに対し、コンパクトな2ロッカーで低速域と高速域を切り替える構造とした
トランスミッションは、FF仕様にはCVTが組合わされ、4WD仕様には5速ATが組合わされている。CVTは初代で採用されたクラッチ部に湿式多板クラッチを使用したタイプに替わり、ホンダでは初採用となった、クラッチ部にトルクコンバータを使用したタイプが採用された。当初、1.5L仕様はスポーツグレードの「RS」のみで、FF仕様には5速MTも組合わされていた。
2009年6月10日にはインド市場にもジャズが投入された。パワートレーンは1.2L i-VTECエンジンと5速MTの組み合わせのみとなる[31]。また、同年10月7日に英国スウィンドン工場でもフィットの生産が開始された[32]。
2010年10月8日にマイナーモデルチェンジを実施し、エクステリアを変更。RSには同クラスの日本車で初採用となる6速MTが採用された。同時にフィットハイブリッドを新設定した。
2011年8月22日
10周年特別仕様車「13G・10th アニバーサリー」を発売[48]。
発売10周年を記念した特別仕様車「13G・10thアニバーサリー」は「13G」をベースに、専用メタリック塗装のフロントグリルとフルホイールキャップ(スパークルシルバー)、Hondaスマートキーシステム(2個付)、ETC車載器、ハーフシェイド・フロントウィンドウ、バニティミラー付サンバイザー(助手席側)、Fパッケージなどを装備し、専用ブラックインテリアを採用した。
Wikipedia
オートネットの口コミ・レビューは
![]() |
【ドレスアップ・カスタムもお任せ下さい!】
エアロ・車高調・エアサス・ガルウィング・デットニング・アーシング・LEDイルミ・HID・ボディコーティング・フィルム etc