
MKモータースポーツ フロントスポイラー・サイドスカート・リヤディフューザー REMUS マフラー H&Rスプリング DualL AG シフトノブ・ドアハンドルカバー 3D design ペダルセット ALPINAタイプ19インチAW スポーツストライブ

税込価格 159.8万円
本体価格 145.2万円
MKモータースポーツフロントスポイラーサイドスカートリヤディフューザーREMUSマフラーH&RスプリングDuelL AGシフトノブドアハンドルカバー3D designペダルセットALPINAタイプ19インチAW
ドレスアップ・カスタムもお任せ下さい
【新車価格】3,520,000円
【クロスオーバー クーパーS特別装備】
・直列4気筒DOHC16バルブターボ
・スポーツレザーステアリング(3本スポーク)
・スポーツシート(フロントシート)
・リアスポイラー
・フルオートエアコン
【純正オプション】
・ブラックリフレクターヘッドライト
・スポーツストライブ(ボンネット・ルーフ・トランク)
・MINI RAYストライブ(エイリアングリーン)
・ブラックラインヘッドライトリンク
・ブラックラインテールライトパッケージ
・メガネケース
【社外品】
・MKモータースポーツフロントスポイラー
├サイドスカート
└リヤディフューザー
・REMUSマフラー
・H&Rスプリング
・DuelL AGシフトノブ
└ドアハンドルカバー
・3D designペダルセット
・ALPINAタイプ19インチAW
注)あくまで新車時や新品時の価格ですので、参考価格としてご覧下さい
音量にご注意ください(エンジン音が鳴ります)
室内【360°カメラ画像はiOS7以降のSafari、Android4.4以降のChromeブラウザで再生できます】
下回り【360°カメラ画像はiOS7以降のSafari、Android4.4以降のChromeブラウザで再生できます】
2008年のパリサロンで発表された「MINIクロスオーバー」がルーツで、2010年1月に発表、同年9月より欧州で販売を開始。シリーズ初の4ドアであり、 クロスオーバーSUV[注 10]でもある同車のボディサイズは、全長4,105 mm×全幅1,790 mm×全高1,550 mmで、ホイールベースも2,595 mmとシリーズで最も大きく長い。全長はサルーン比で+365 mm、エステートのクラブマンと比べても125 mm長く、全高は1,561 mmでサルーン比+120 mmとなる。
日本仕様の特徴として、機械式立体駐車場への駐車できるようにルーフアンテナのマウント形状を日本専用に開発し、全高を1,550 mmとしている点が挙げられる。全幅が1,700 mmを超えるため、日本で正式発表されるシリーズでは初の3ナンバー登録車である。
インテリアは独立タイプの後席が標準だが、オプションで3人掛けのベンチシートも用意。スライド機構とリクライニング機構を備え、荷室容量は通常で350 L、後席を格納すると最大1,170 Lとなる。足元、頭上、ショルダー周りが広く、シートポジションは他モデルより高めとなっている。特有の装備としてセンターコンソールの代わりに“MINIセンターレール”が採用され、小物入れやドリンクホルダー、外部オーディオ機器などを自由に装着可能となっている。
初代ラインナップは、ワン、クーパー、クーパーS、クーパーSで4WDも設定される。エンジンは全て1.6 Lで、ワンとクーパーが、それぞれ最高出力98 psと122 ps、最大トルク15.6kg·mと16.3kg·mのNA、クーパーS、クーパーS ALL4には最高出力184 ps、最大トルク24.5 kg·mを発生するツインスクロールターボを搭載。クーパーS ALL4はシリーズ初となる4WDシステム“MINI ALL4”を採用、ファイナルドライブに直接取り付けられた電子制御油圧式ディファレンシャルによって前後アクスルの駆動力配分を無段階に制御。駆動配分量は走行状況に応じて前後0:100 – 100:0まで自動的に変化する。
Wikipedia
オートネットの口コミ・レビューは
![]() |
【ドレスアップ・カスタムもお任せ下さい!】
エアロ・車高調・エアサス・ガルウィング・デットニング・アーシング・LEDイルミ・HID・ボディコーティング・フィルム etc